「顧問先情報登録」>「顧問先情報」タブ>「納税地」で「住所」を選択していると、第一表の納税地区分が連動されず空欄になります。 納税地が住所地以外の場合に表示する項目です。 詳細につきましては、以下の手引きもご参照ください。(PDF)令和6年分所得税及び復興特別所得税の確定申告の手引き 関連記事 前々年分の業務に係る雑所得の収入金額が1,000万円を超える場合の確定申告書の作成・提出方法について 所得税申告書データに年末調整データを連動する場合 第二表>住民税>「特定配当等・特定株式等譲渡所得の全部の申告不要」にチェックを入れているが、「非上場株式の少額配当等」・「配当割控除額」・「株式等譲渡所得割額控除額」が計算されています。 第二表の印刷で、[個人番号設定]でマイナンバー(個人番号)を「印字する」にしてもマイナンバーが印字されません。 青色申告決算書(収支内訳書)を作成せず、所得税申告書のみ作成できますか?