帳票を別ウィンドウで参考表示する
- 青色申告決算書・収支内訳書データ入力画面のメニューバーから[表示]>[参考表示]を選択します。
[参考表示]をマウスオーバーすると作成した帳票一覧が表示されます。 - 選択した帳票が別ウィンドウで表示されます。
参考表示ウィンドウの[×(閉じる)]もしくは[キャンセル]でウィンドウを閉じます。 - 複数の帳票を同時に参考表示したい場合は、手順1の操作を繰り返し行ってください。
損益計算書と内訳項目の金額をチェック(連動)する
- 青色申告決算書・収支内訳書データ入力画面の[内訳チェック]を選択します。
- 内訳金額の確認画面が表示されます。
損益計算書の金額と内訳金額を比較し、差額がある場合はその金額を表示します。
内訳の金額を損益計算書へ連動する場合は、連動チェックボックスにチェックをつけて[連動実行]をクリックします。
青色申告特別控除額をチェックする
複数業種がある場合、青色申告特別控除額の合計額と控除上限額を確認します。
必要に応じて、決算書>1頁目の青色申告特別控除額を調整してください。
- 青色申告決算書・収支内訳書データ入力画面の[内訳チェック]を選択します。
- [特別控除]タブをクリックします。
青色申告特別控除額の合計額が上限を超えている場合(差額にプラス金額ある場合)は、決算書>1頁目の「青色申告特別控除額」項目で適宜調整してください。
前期比較損益計算書を確認する
前期の青色申告決算書・収支内訳書の作成があり、今期データを[前期確定(修正)データからの繰越作成]で作成した場合に前期比較損益計算書を確認することができます。
*平成26年分からの機能になります。
- 左手にある帳票ツリーから[前期比較損益計算書]をクリックし、確認します。
所得税申告書データ入力画面を表示する
- 青色申告決算書・収支内訳書データ入力画面のメニューバーから[申告書]を選択します。
- 所得税申告書の申告データ入力画面が表示されます。
連動結果を確認、編集して所得税申告書を作成します。