目次
財産の登録
- [被相続人一覧]から該当の[被相続人氏名]をクリックします。
- [財産一覧]タブを選択し、F6[新規]をクリックします。
- 各項目を入力します。登録する財産の[種類]を選択する事で財産に応じた画面に切り替わります。*財産の種類とコード、および各説明ページについては、こちらをご参照ください。
項目名 説明 種類
(必須・登録後変更不可)財産の種類を上段のプルダウンから選択し、細目を下段のプルダウンから選択します。選択された財産によって画面が切り替わります。
*財産の種類については、こちらの表をご参照ください。
*財産の種類で 2.家屋 3.構築物 7.家庭用財産を選択した場合は、細目は選択できません。コード
(必須・登録後変更不可)[種類コード]-[細目コード]-[管理コード]で構成されています。[管理コード]のみ6桁までの数字で入力します。
*[種類]項目で財産の種類、細目を選択すると[種類コード]-[細目コード]が自動入力されます。
*財産の種類で 2.家屋 3.構築物 7.家庭用財産を選択した場合は、細目コードは「00」となります。細目 選択された「細目」より自動セットされます。入力や訂正が必要な場合は、14文字までで入力します。(半角文字は不可)
*財産の種類で 2.家屋 3.構築物 7.家庭用財産を選択した場合は、入力してください。
財産コードについて
財産の種類とコードについて下記表をご参照ください。財産コード・名称をクリックすると、説明ページへジャンプします。
財産コード・名称 | 財産コード・名称 | ||
---|---|---|---|
1:土地等 | 課税される贈与財産(相続時精算課税適用財産) | ||
2:家屋 | 51:土地等 | ||
3:構築物 | 52:家屋 | ||
4:事業用財産 | 53:構築物 | ||
5:有価証券 | 54:事業用財産 | ||
6:現金・預貯金 | 55:有価証券 | ||
7:家庭用財産 | 56:現金・預貯金 | ||
8:その他の財産 細目1:生命保険 2:退職手当金等 細目3:立木~10:その他みなし相続財産 |
57:家庭用財産 | ||
58:その他の財産 | |||
遺贈や寄附による非課税財産 | |||
10:代償財産 | 61:土地等 | ||
20:公租公課 | 62:家屋 | ||
21:銀行借入金 | 63:構築物 | ||
22:未払金 | 64:事業用財産 | ||
23:買掛金 | 65:有価証券 | ||
24:その他の債務 | 66:現金・預貯金 | ||
30:葬式費用 | 67:家庭用財産 | ||
課税される贈与財産(暦年課税分の贈与財産) | 68:その他の財産 | ||
41:土地等 | |||
42:家屋 | |||
43:構築物 | |||
44:事業用財産 | |||
45:有価証券 | |||
46:現金・預貯金 | |||
47:家庭用財産 | |||
48:その他の財産 |
土地等
- 登録する財産の種類を[土地]と選択し細目を選択すると画面が切り替わり、資産に応じた入力項目が表示されますので、各項目を入力します。
項目名 説明 利用区分 土地の利用区分を入力します。選択した細目に応じてプルダウンに候補が表示されますので選択するか、16文字までで手入力してください。(半角不可)
*財産の種類で 2.家屋 3.構築物 7.家庭用財産を選択した場合は、細目は選択できません。所在場所 40文字までで入力します。 地積・床面積 路線価値区の土地の場合に、その土地の地積を整数7桁、少数4桁で入力します。また単位はプルダウンから選択します。 被相続人所有割合
(必須)共有財産である場合に、被相続人の所有割合を入力します。 単位面積価額(×調整率) 路線価地域の土地の場合、単位面積あたりの価額および調整率を整数8桁 × 整数1桁、小数2桁で入力します。 固定資産税評価額 倍率地域の土地の場合に整数11桁で入力します。 倍数 倍率地域の土地の場合に整数3桁 小数2桁 × 整数3桁 小数4桁で入力します。右側の入力枠は、補正を加える場合に任意で入力します。 権利割合 権利付である場合は、権利割合を整数1桁、少数3桁で入力します。続けて権利名称を全角4文字で入力します。 価額 評価額を入力します。 <路線価地域の場合>
[単位面積価額(×調整率)]×[地積・床面積]×[権利割合]<倍率地域の場合>
[固定資産税評価額]×[倍数]×[権利割合]小規模宅地区分 [特定事業用]・[特定同族会社事業用]・[貸付事業用]・[特定居住用]の中から該当するものにチェックを入れます。 選択特定計画山林 該当する場合はチェックを入れます。 特例農地の別 該当する場合はチェックを入れます。 都市営農農地等の別
(特例農地に該当する場合は必須)[都市営農農地等]、[市街化区域内農地等]、[その他]から選択します。 田、畑、準農地等の別
(特例農地に該当する場合は必須)[田]、[畑]、[採草放牧地]、[純農地]、[一時的道路用地等]、[営農困難時貸付農地等]、[特定貸付農地]から選択します。 農業投資価格千㎡単価 1,000平方メートルあたりの単価を11桁までで入力します。 農業投資価格 価額 価額を11桁までで入力します。 通常価額 通常価額を11桁までで入力します。 参考取得者の設定については、こちらをご覧ください。
家屋・構築物
- 登録する財産の種類を[家屋]、[構築物]を選択すると画面が切り替わり、資産に応じた入力項目が表示されますので、各項目を入力します。※細目は選択できません。
項目名 説明 利用区分 土地の利用区分を選択します。プルダウンに候補が表示されますので選択するか、16文字までで手入力してください。(半角不可) 所在場所 40文字までで入力します。 面積等 面積を整数7桁、少数4桁で入力します。 また単位はプルダウンから選択します。 被相続人所有割合
(必須)共有財産である場合に、被相続人の所有割合を入力します。 単位面積価額 (×調整率) 単位面積あたりの価額および調整率を整数8桁 × 整数1桁、小数2桁で入力します。 固定資産税評価額 整数11桁で入力します。 倍数 評価倍数を整数3桁 小数2桁 × 整数3桁 小数4桁で入力します。右側の入力枠は、補正を加える場合に任意で入力します。 権利割合 権利付である場合は、権利割合を整数1桁、少数3桁で入力します。続けて権利名称を全角4文字で入力します。 価額 「面積等」および「単位面積価額(×調整率)」から自動計算されます(訂正可)。 参考取得者の設定については、こちらをご覧ください。
事業用財産
- 登録する財産の種類を[事業用財産]と選択し、細目を選択すると画面が切り替わり、資産に応じた入力項目が表示されますので、各項目を入力します。
項目名 説明 利用区分銘柄等 利用区分を選択します。プルダウンに候補が表示されますので選択するか、16文字までで手入力してください。(半角不可) 所在場所等 40文字までで入力します。 数量 整数7桁、少数4桁で入力します。 また単位はプルダウンから選択します。 単価(×調整率) 単価および調整率を整数8桁 × 整数1桁、小数2桁で入力します。 倍数 単価に乗ずる倍数を整数3桁 小数2桁 × 整数3桁 小数4桁で入力します。右側の入力枠は、補正を加える場合に任意で入力します。 価額 「数量」・「単価(×調整率)」・「倍数」から自動計算されます(訂正可)。 参考取得者の設定については、こちらをご覧ください。
有価証券
- 登録する財産の種類を[有価証券]と選択し、細目を選択すると画面が切り替わり、資産に応じた入力項目が表示されますので、各項目を入力します。
項目名 説明 利用区分銘柄等 全角16文字までで手入力してください。(半角不可) 所在場所、金融機関名称等 発行元の所在場所、金融機関名称等を全角40文字までで入力します。(半角不可) 株式数等 株式数を整数9桁、少数4桁までで入力します。 また単位はプルダウンから選択します。 1株当たりの単価(×調整率) 単価を整数8桁、少数4桁 × 整数1桁、小数2桁で入力します。 倍数 単価に乗ずる倍数を整数3桁 小数2桁 × 整数3桁 小数4桁で入力します。右側の入力枠は、補正を加える場合に任意で入力します。 価額 「株式数等」・「1株当たりの単価(×調整率)」・「倍数」から自動計算されます(訂正可)。 参考取得者の設定については、こちらをご覧ください。
現金・預貯金等
- 登録する財産の種類を[現金・預貯金等]と選択し細目を選択すると画面が切り替わり、資産に応じた入力項目が表示されますので、各項目を入力します。
項目名 説明 預貯金等の種類 全角16文字までで手入力してください。(半角不可) 所在場所、金融機関名称等 預入先の所在場所、金融機関名称等を全角40文字までで入力します。(半角不可) 口座番号 口座番号を全角16文字までで入力します。 価額 価額を11桁までで入力します。 参考取得者の設定については、こちらをご覧ください。
家庭用財産
- 登録する財産の種類を[家庭用財産]と選択すると画面が切り替わり、資産に応じた入力項目が表示されますので、各項目を入力します。
※細目は選択できません。項目名 説明 利用区分 全角16文字までで手入力します。(半角不可) 所在場所等 全角40文字までで入力します。(半角不可) 数量 7桁、少数4桁で入力します。 また単位はプルダウンから選択します。 単価 単位面積あたりの価額および調整率を整数8桁 × 整数1桁、小数2桁で入力します。 倍数 単価に乗ずる倍数を整数3桁 小数2桁 × 整数3桁 小数4桁で入力します。右側の入力枠は、補正を加える場合に任意で入力します。 価額 「数量」・「単価」・「倍数」から自動計算されます(訂正可)。 参考取得者の設定については、こちらをご覧ください。
その他財産(細目 1:生命保険 2:退職手当金等)
- 登録する財産の種類を[その他財産]と選択し、細目で[1:生命保険金等]、または[退職手当金等]を選択すると画面が切り替わり、入力項目が表示されますので、各項目を入力します。
項目名 説明 利用区分 全角16文字までで手入力してください。(半角不可) 保険・勤務会社等の所在地 全角40文字までで入力します。(半角不可) 保険・勤務会社等の名称 全角20文字までで入力します。(半角不可) 受取年月日 和暦で入力します。元号はプルダウンから選択します。 退職金手当等の名称 名称を全角8文字までで入力します。※細目で[2:退職金手当等]を選択した場合のみアクティブになります。 受取金額 11桁までで入力します。 参考取得者の設定については、こちらをご覧ください。
その他財産(細目 3:立木~ 10:その他みなし相続財産)
- 登録する財産の種類を[その他財産]と選択し、細目で[3:立木]~[10:その他みなし相続財産]を選択すると画面が切り替わり、資産に応じた入力項目が表示されますので、各項目を入力します。
項目名 説明 利用区分 全角16文字までで手入力してください。(半角不可) 所在場所等 全角40文字までで入力します。(半角不可) 面積等 面積を整数7桁、少数4桁で入力します。 また単位はプルダウンから選択します。 単位面積価額 単位面積あたりの価額および調整率を整数8桁 × 整数1桁、小数2桁で入力します。 倍数 価額に乗ずる倍数を整数3桁 小数2桁 × 整数3桁 小数4桁で入力します。右側の入力枠は、補正を加える場合に任意で入力します。 価額 「面積等」・「単位面積価額」・「倍数」から自動計算されます(訂正可)。 参考取得者の設定については、こちらをご覧ください。
代償財産
相続人が提供した代償財産(交付代償財産)や、相続人が提供を受けた代償財産(取得代償財産)を登録します。
- 登録する財産の種類を[代償財産]と選択し、細目を選択すると画面が切り替わり、資産に応じた入力項目が表示されますので、各項目を入力します。
項目名 説明 利用区分銘柄等 全角16文字までで手入力してください。(半角不可) 所在場所等 全角40文字までで入力します。(半角不可) 数量 数量を整数7桁、少数4桁で入力します。 また単位はプルダウンから選択します。 単価(×調整率) 単価および調整率を整数8桁 × 整数1桁、小数2桁で入力します。 固定資産税評価額 固定資産税評価額を11桁で入力します。 倍数 評価倍数を整数3桁 小数2桁 × 整数3桁 小数4桁で入力します。右側の入力枠は、補正を加える場合に任意で入力します。 価額 「数量」・「単価(×調整率)」・「倍数」から自動計算されます(訂正可)。 参考取得者の設定については、こちらをご覧ください。
公租公課・銀行借入・未払金・買掛金・その他の債務
- 登録する財産の種類で[公租公課]、[銀行借入金]、[未払金]、[買掛金]、[その他の債務]を選択すると画面が切り替わりますので、各項目を入力します。※細目は選択できません。
項目名 説明 債権者の氏名又は名称 全角16文字までで手入力してください。(半角不可) 債権者の住所又は所在地 全角40文字までで入力します。(半角不可) 発生年月日 和暦で入力します。元号はプルダウンから選択します。 弁済期限 和暦で入力します。元号はプルダウンから選択します。 金額 11桁までで入力します。 参考取得者の設定については、こちらをご覧ください。
葬式費用
- 登録する財産の種類で[葬式費用]を選択すると画面が切り替わりますので、各項目を入力します。※細目は選択できません。
項目名 説明 支払先 氏名又は名称 全角16文字までで手入力してください。(半角不可) 支払先 住所又は所在地 全角40文字までで入力します。(半角不可) 支払年月日 和暦で入力します。元号はプルダウンから選択します。 金額 11桁までで入力します。 参考取得者の設定については、こちらをご覧ください。
課税される財産贈与(暦年課税分の財産)
課税される財産贈与(暦年課税分の贈与財産)を登録します。なお、取得できるのは1財産1人になり、共有分割はできません。
- 登録する財産の種類で[41:土地]~[48:その他の財産]を選択し細目を選択すると画面が切り替わり、資産に応じた入力項目が表示されますので、各項目を入力します。
項目名 説明 特例・一般の別
(必須)「特例贈与財産」・「一般贈与財産」のいずれかを選択します。 贈与年月日 贈与を受けた日を入力します。 所在場所 40文字までで入力します。 数量 数量を整数7桁、少数4桁で入力し、単位はプルダウンから選択します。 単価(×調整率) 単価および調整率を整数8桁 × 整数1桁、小数2桁で入力します。 価額 「数量」・「単価(×調整率)」から自動計算されます(訂正可)。 特定贈与財産の価額 特定贈与財産に該当する額がある場合は、整数11桁までで入力します。 相続税の課税価額に加算される額 課税価額に加算される額がある場合は、整数11桁までで入力します。
課税される財産贈与(相続時精算課税適用分の財産)
課税される財産贈与(相続時精算課税適用の財産)を登録します。なお、取得できるのは1財産1人になり、共有分割はできません。※[58:その他の財産]-[1:生命保険金等]は精算課税対象外です。
- 登録する財産の種類で[51:土地]~[58:その他の財産]を選択し細目を選択すると画面が切り替わり、資産に応じた入力項目が表示されますので、各項目を入力します。
項目名 説明 利用区分銘柄等 利用区分や銘柄等を入力します。選択した細目に応じてプルダウンに候補が表示されますので選択するか、16文字までで手入力してください。(半角不可)
※財産の種類で 2.家屋 3.構築物 7.家庭用財産を選択した場合は、細目は選択できません。贈与年月日 贈与を受けた日付を入力します。 所在場所 40文字までで入力します。 数量 数量を整数7桁、少数4桁で入力し、単位はプルダウンから選択します。 単価(×調整率) 単価および調整率を整数8桁 × 整数1桁、小数2桁で入力します。 価額 「数量」・「単価(×調整率)」から自動計算されます(訂正可)。 選択特定計画山林 該当する場合はチェックを入れます。 選択特定事業用資産 該当する場合はチェックを入れます。
遺贈や寄付による非課税財産
遺贈や寄付による非課税財産を登録します。
- 登録する財産の種類で[61:土地]~[68:その他の財産]を選択し細目を選択すると画面が切り替わり、資産に応じた入力項目が表示されますので、各項目を入力します。
項目名 説明 遺贈、寄付の別
(必須)「遺贈」または「寄付」から選択します。
*「遺贈」を選択した場合、取得者の設定は出来ません。
*「寄付」を選択した場合、取得できるのは1財産1人のみになり共有分割は出来ません。寄付年月日 寄付した日付を入力します。*「遺贈、寄付の別」で「寄付」を選択した場合のみ入力できます。 所在場所 40文字までで入力します。 数量 数量を整数7桁、少数4桁で入力し、単位はプルダウンから選択します。 価額 価額を整数11桁までで入力します。 公益法人等の所在地、名称等 20文字までで入力します。
取得者の設定
- [取得者の追加]をクリックします。取得者の選択のダイアログが表示されますので、相続人を選択し、[選択した相続人を取得者に加える]をクリックします。※相続人に登録されていない方、もしくはすでに取得者に設定されている方は表示されません。
- それぞれの取得者について情報を入力します。
項目名 説明 分割割合 分割割合を入力します。 価額 分割前の価額および分割割合から自動計算されます(訂正可)。端数処理によって合計値が分割前の価額を上回ってしまう場合は、いずれかの取得者の価額を直接訂正してください。 数量 分割前の数量および分割割合から自動計算されます(訂正可)。端数処理によって合計値が分割前の数量を上回ってしまう場合は、いずれかの取得者の数量を直接訂正してください。 - F5[登録]をクリックします。
設定した取得者の削除
- 削除したい取得者にチェックをいれ、[選択した選択した取得者の削除]をクリックします。確認メッセージが表示されますので[OK]をクリックします。
登録済み財産を編集する
- 財産一覧より、編集したい財産の[編集]をクリックします。
- 財産の詳細画面が開いたら、F4[編集]をクリックし編集を終えたら、F5[保存]をクリックします。財産一覧に戻る場合は、F8[リストに戻る]をクリックします。
登録済み財産を削除する
- 財産一覧より、削除したい財産のコードをクリックします。
- 財産の詳細画面が開いたら、[削除]をクリックします。確認メッセージが表示されますので、[OK]をクリックします。
削除した財産を復帰させる
- 財産一覧で、F9[削除表示]をクリックすると、削除された財産が表示されます。復帰させたい財産のコードをクリックします。
- 財産の詳細画面が開いたら、[復帰]をクリックします。確認メッセージが表示されますので、[OK]をクリックします。