給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を作成・印刷します。
なお、同申告書に個人番号(マイナンバー)を関連付けるためには、マイナセキュリティシステムにて、支払受者である社員及びその扶養親族のマイナンバーを、また支払者が個人事業者の場合はその個人事業者のマイナンバーを入力してください。支払者が法人の場合は、顧問先情報登録画面で法人番号を入力して下さい。
本人・扶養情報を登録する
社員本人や扶養者の情報を入力します。「社員情報登録」の登録内容と連動しています。
- A-SaaSメニュー>「業務から選ぶ」>「05 給与計算業務」>「02 年末調整」をクリックします。
(*顧問先システムの場合は一部表示されないメニューがあります。) - データ選択画面にて、年末調整をしたい顧問先を選択し[OK]をクリックします。
*顧問先システムでは表示されません。 - 「本人・扶養親族情報」を表示します。社員を選択し、F4[編集]をクリックします。
- 本人情報を入力します。
項目名 説明 社員コード・氏名 「社員情報登録」>[本人情報]タブで登録した内容が自動セットされます。 扶養控除等の申告 「社員情報登録」>[税額・給報]タブで設定した内容が自動セットされます。(変更可) 月額表区分 「社員情報登録」>[税額・給報]タブで設定した内容が自動セットされます。(変更可) 年末調整区分 「社員情報登録」>[税額・給報]タブで設定した内容が自動セットされます。(変更可) 過不足額精算 「社員情報登録」>[税額・給報]タブで設定した内容が自動セットされます。(変更可)
*「給料」または「賞与」を選択した場合、対象となる月(回)を入力します。
*「源泉徴収簿(年間または月別)」メニューから全社員一括(または個別)で変更する事も可能です。下記参考をご参照ください。給与種別 「社員情報登録」>[税額・給報]タブで設定した内容が自動セットされます。(変更可)
「会社情報登録」>「年末調整基礎情報」>「給与種別設定」で設定した内容をプルダウンリストから選択できます。
直接手入力することも可能です。(10文字まで)徴収方法 「社員情報登録」>[税額・給報]タブで設定した内容が自動セットされます。(変更可) 参考過不足額の精算方法を全社員一括(または対象社員を選択)で変更する事も可能です。
「年末調整」>「源泉徴収簿(年間または月別)」を表示し、メニューバー[編集]>「過不足額精算設定を編集する」をクリックします。 過不足額精算設定ウィンドウにて適宜設定し、[実行]をクリックします。
*「会社情報登録」>「年末調整基礎情報」から全社員一括で変更する事も可能です。詳しくはこちらをご参照ください。 - 本人の控除情報の設定をおこないます。
項目名 説明 住所 「社員情報登録」>[本人情報]タブで登録した内容が自動セットされます。(変更可)
直接入力する場合は、郵便番号を入力し[検索]をクリックすると対応した住所および提出先の地方公共団体コード・提出先名を反映します。番地・建物名は手入力します。給与支払報告書の提出 「社員情報登録」>[税額・給報]タブで登録した内容が自動セットされます。(変更可)
直接設定する場合は、提出先の地方公共団体コード・提出先名は「住所」欄の郵便番号を入力し[検索]をクリックすると反映します。提出先名称 「社員情報登録」>[税額・給報]タブで登録した内容が自動セットされます。(変更可)
直接設定する場合は、「住所」欄の郵便番号を入力し[検索]をクリックすると反映します。特別徴収義務者番号 特別徴収義務者番号を入力します。(12文字まで) 電話番号 「社員情報登録」>[本人情報]タブで登録した内容が自動セットされます。(変更可)
直接入力する場合は半角数字で入力します。障害者区分 「社員情報登録」>[扶養情報]タブで登録した内容が自動セットされます。(変更可) ひとり親・寡婦区分 「社員情報登録」>[扶養情報]タブで登録した内容が自動セットされます。(変更可) 勤労学生 「社員情報登録」>[扶養情報]タブで登録した内容が自動セットされます。(変更可) 災害者 「社員情報登録」>[扶養情報]タブで登録した内容が自動セットされます。(変更可) 外国人 「社員情報登録」>[扶養情報]タブで登録した内容が自動セットされます。(変更可) 世帯主の氏名 「社員情報登録」>[税額・給報]タブで登録した内容が自動セットされます。(変更可) あなたとの続柄 「社員情報登録」>[税額・給報]タブで登録した内容が自動セットされます。(変更可) 従たる扶養控除等の申告 「社員情報登録」>[税額・給報]タブで登録した内容が自動セットされます。(変更可) - 扶養親族情報の設定をおこないます。
[配偶者]タブをクリックし、配偶者扶養情報を入力します。項目名 説明 配偶者の有無 「社員情報登録」>[扶養情報]タブで登録した内容が自動セットされます。(変更可)
「有」を選択すると各入力欄がアクティブになります。氏名 「社員情報登録」>[扶養情報]タブで登録した内容が自動セットされます。(変更可)
直接入力する場合は、姓名あわせて20文字までで名前を入力します。続柄 「社員情報登録」>[扶養情報]タブで登録した内容が自動セットされます。(変更可)
直接設定する場合は、「夫」・「妻」から選択します。生年月日 「社員情報登録」>[扶養情報]タブで登録した内容が自動セットされます。(変更可)
直接入力する場合は、元号を選択し、生年月日を入力します。同居 該当する場合はチェックを入れます。
*「同居」にチェックを入れた場合、住所欄に本人情報と同じ住所を初回のみ自動セットします。扶養区分 [社員情報登録]>[扶養情報]タブで登録した内容が自動セットされます。(変更可)
直接入力する場合は「該当なし」・「控除対象配偶者」・「老人控除対象配偶者」・「配特控除対象」・「調整控除対象(特別障害者)」のいずれかから選択します。
*画面上にある「?」にマウスポインタをあわせると、各区分の説明が表示されます。同一生計配偶者(控除対象配偶者を除く)の場合は「該当なし」を設定してください。
※同一生計配偶者:配偶者の合計所得が48万円以下
※控除対象配偶者:配偶者の合計所得が48万円以下かつ本人の合計所得金額が1,000万円以下
他の所得者の扶養者で特別障害者であり、年末調整で所得金額調整控除を受ける場合には「調整控除対象(特別障害者)」を設定してください。源泉控除対象配偶者 「社員情報登録」>「扶養情報」タブで登録した内容が自動セットされます。(変更可)
直接入力する場合は、「該当しない」・「源泉控除対象配偶者」のいずれかから選択します。障害者区分 [社員情報登録]>[扶養情報]タブで登録した内容が自動セットされます。 直接設定する場合は、「該当しない」・「一般の障害者」・「特別障害者」・「同居特別障害者」のいずれかから選択します。
*画面上にある「?」にマウスポインタをあわせると、各区分の説明が表示されます。同一生計配偶者でない場合は「該当しない」を設定してください。
※同一生計配偶者:配偶者の合計所得が48万円以下住所 住所を入力します。
*「同居」にチェックを入れている場合は、本人情報と同じ住所を初回のみ自動セットします。異動月日及び事由 異動があった場合、その月日および事由を20文字までで入力します。 非居住者 該当する場合はチェックを入れます。
*「非居住者」にチェックを入れた場合、「生計を一にする事実」欄がアクティブになります。生計を一にする事実 仕送り・送金等した金額を8桁までで入力します。 翌年 配偶者扶養情報を翌年のデータへ繰り越さない場合は「対象外」にチェックを入れます。 - 基礎控除・配偶者控除・配偶者特別控除の所得金額等を入力します。
項目名 説明 あなたの合計所得金額(見積額) (1)給与所得 「収入金額等」の値は、源泉徴収簿の「課税総支給額」から自動連動されます(変更可)。手入力で値を変更した後に自動連動値に戻す場合は、[源泉徴収簿から自動連動に戻す]ボタンをクリックします。所得金額はシステムが自動計算をおこないます。 年金所得がある時の所得金額調整控除額 年金所得がある時の所得金額調整控除額を上限100,000円までで入力します。 (2)給与所得以外の合計所得 給与所得以外の所得金額を入力します。 区分Ⅰ(判定) 「あなたの合計所得金額」を基に自動判定をおこないます。 配偶者の合計所得金額(見積額) (1)給与所得 「収入金額等」の値を入力します。所得金額はシステムが自動計算をおこないます。 年金所得がある時の所得金額調整控除額 年金所得がある時の所得金額調整控除額を上限100,000円までで入力します。 (2)給与所得以外の合計所得 給与所得以外の所得金額を入力します。 区分Ⅱ(判定) 「配偶者の合計所得金額」および配偶者の扶養区分を基に自動判定をおこないます。 配偶者控除の額
配偶者特別控除の額区分Ⅰ・区分Ⅱの判定をもとに、金額を自動計算します。 - [扶養親族]タブをクリックし、扶養親族を入力します。扶養親族等の数、16歳未満扶養親族の人数を確認します。扶養親族を追加する場合は、空欄となっている一番下の欄に入力します。
項目名 説明 氏名 [社員情報登録]>[扶養情報]タブで登録した内容が自動セットされます。(変更可)
直接入力する場合は、姓名あわせて20文字までで名前を入力します。続柄 [社員情報登録]>[扶養情報]タブで登録した内容が自動セットされます。(変更可)
直接設定する場合は、プルダウンリストから選択します。 [手入力]を選択した場合は任意の文字を5文字までで入力します。生年月日 [社員情報登録]>[扶養情報]タブで登録した内容が自動セットされます。(変更可)
直接入力する場合は、元号を選択し、生年月日を入力します。同居 該当する場合はチェックを入れます。
*「同居」にチェックを入れた場合、住所欄に本人情報と同じ住所を自動セットします。扶養区分 [社員情報登録]>[扶養情報]タブで登録した内容が自動セットされます。(変更可)
直接入力する場合は、「生年月日」および「同居」の内容から「該当なし」・「控除対象扶養親族」・「特定扶養親族」・「同居老親等」・「老人扶養親族」・「控除対象外国外扶養親族」・「調整控除対象(特別障害者)」・「調整控除対象(23歳未満)」のいずれかから選択します。
*画面上にある「?」にマウスポインタをあわせると、各区分の説明が表示されます。他の所得者の扶養者で特別障害者であり、年末調整で所得金額調整控除を受ける場合には「調整控除対象(特別障害者)」を設定してください。
他の所得者の扶養者で23歳未満であり、年末調整で所得金額調整控除を受ける場合には「調整控除対象(23歳未満)」を設定してください。障害者 [社員情報登録]>[扶養情報]タブで登録した内容が自動セットされます。
直接設定する場合は、「該当なし」・「一般の障害者」・「特別障害者」・「同居特別障害者」のいずれかから選択します。合計所得金額 扶養親族の合計所得金額を8桁までで入力します。 住所 住所を入力します。
*同居でチェックを入れている場合は本人情報の住所を自動セットします。異動月日及び事由 異動があった場合、その月日および事由を20文字までで入力します。 非居住者 該当する場合はチェックを入れます。
*「非居住者」にチェックを入れた場合、「生計を一にする事実」欄がアクティブになります。生計を一にする事実 仕送り・送金等した金額を8桁までで入力します。 翌年 扶養親族の情報を翌年のデータへ繰り越さない場合は[対象外]にチェックを入れます。 - 扶養親族に、障害者、寡婦、寡夫又は勤労学生に該当する者がいる場合、[障害者、寡婦、寡夫又は勤労学生]タブをクリックし、その該当する事実や氏名等を記載します。また異動があった場合は、月日および事由を入力します。
- 同一生計内に所得者が2名以上おり、扶養親族等を他の所得者の扶養親族としたり、わけて控除を受けたりする場合は、[他の所得者が控除を受ける扶養親族等]タブをクリックし、その扶養親族等の氏名等を入力します。
- [所得金額調整控除申告書]タブをクリックし、内容を確認します。
- 入力を終えたら、F5[保存]をクリックします。
参考入力した扶養親族等の人数が社員情報登録時の扶養人数と異なる場合、保存時に確認メッセージが表示されます。更新する場合は[はい]をクリックします。
扶養控除等(異動)申告書・配偶者控除等申告書の出力
- F7[印刷]をクリックします。
- 出力対象(社員選択)と「扶養控除等(異動)申告書」・「基礎控除兼配偶者控除兼所得金額調整控除申告書」をそれぞれで条件を設定し、[次へ]をクリックします。
参考任意の社員を選択したい場合、[変更]をクリックし、出力したい部門や社員区分や社員を選択後、印刷をおこないます。また、在職状況や年調区分によって印刷対象社員の絞込が可能です。
- 個人番号(マイナンバー)の印刷設定をする場合は、[個人番号設定]をクリックします。
*[個人番号設定]がグレーアウトしている場合は、こちらをご参照ください。
- 「印字する」・「マスキングして印字する」・「印字しない」のいずれかを選択して[OK]をクリックします。「マスキングして印字する」を選択した場合は、個人番号欄には"*"が印刷されます。
- [印刷設定]をクリックすると、印刷内容の設定をおこなうことができます。
- 個人番号の記載に関連して、「提出済個人番号と相違ない旨」の印刷設定が可能です。その他、「申告書の表面」、「申告内容(上部の枠内以外の項目)」、「申告書の裏面(申告書の書き方)」、「会社コード・部門コード・社員コード」を印刷するかどうかの設定が可能です。よろしければ[OK]をクリックします。
- [印刷]をクリックします。
マイナンバーの印刷について
マイナンバーが入った帳票・調書を印刷するためには、印刷権限が付与されているIDでA-SaaSにログインする必要があります。
【印刷権限の設定(事務所ID)】
- 契約管理者のIDでA-SaaSシステムにログインしたのちに、マイナンバー管理を開き、マイナセキュリティにログインします。
(所員権限の権限設定のみおこないますので、任意の顧問先を選択してください。) - [マイナンバー所員権限設定]にて、権限付与する所員の[マイナンバー印刷権限]にチェックをいれ、[保存]をクリックします。
- 保存が完了したら、マイナセキュリティをログアウトします。
【印刷権限の設定(顧問先ID)】
- 契約管理者のIDでA-SaaSシステムにログインしたのちに、業務から選ぶ>21顧問先情報>00顧問先情報登録を選択します。
- 顧問先を選択>顧問先ユーザー>権限を付与したいIDをダブルクリックします。
- 「給与計算業務の設定」を選択し、「マイナンバーの印刷を許可する」にチェックを入れて[保存]をクリックします。