- WEBブラウザで起動する新しい会計データエクスポート機能です。
- 顧問先システムではこの機能はご利用いただけません。
- 顧問先の会計データを複製したい場合などにエクスポートしたCSVデータを新たに作成した顧問先データにインポートするなどの利用が可能です。
会計データ エクスポート
登録されている勘定科目や補助科目、仕訳データなどをCSV形式でエクスポートすることができます。
- A-SaaS メニューで、[業務から選ぶ] のタブをクリックし、左側の[業務一覧] から[会計業務]を選択すると右側にメニューが表示されます。[新・会計データエクスポート]をクリックします。
<ブラウザ版A-SaaS> - エクスポートしたい顧問先を選択し、[OK]をクリックします。*会計処理等をしていない顧問先は表示されません。
- 出力したい会計期を選択します。
- CSVファイル出力したい項目の[ダウンロード]ボタンをクリックします。複数まとめてエクスポートする場合は、[出力対象項目]にチェックをいれ、CSVファイル出力の[圧縮ダウンロード]をクリックします。[ダウンロード]をクリックすると自動でダウンロードされます。*過去残高はエクスポートに対応していません。
参考
[圧縮ダウンロード]を押下するとzip圧縮形式でCSVデータがダウンロードされます。そのままではインポートや加工などの操作がきません。zip圧縮されたフォルダを展開(解凍)する必要があります。 <zip圧縮フォルダの展開(解凍)方法> 圧縮フォルダを右クリックし、[すべて展開]を選択します。ウイザードが表示されたら[展開]をクリックします。




ヘッダーファイル エクスポート
勘定科目や補助科目、仕訳データ等をインポートするためにCSVデータを作成する際、CSVデータに必要になるヘッダーファイルをダウンロードします。
- A-SaaS メニューで、[業務から選ぶ] のタブをクリックし、左側の[業務一覧] から[会計業務]を選択すると右側にメニューが表示されます。[新・会計データエクスポート]をクリックします。
<ブラウザ版A-SaaS> - エクスポートしたい顧問先を選択し、[OK]をクリックします。*会計処理等をしていない顧問先は表示されません。
- 選択した会計期がファイル名称になります。ダウンロードしたヘッダーファイルのファイル名称を変更するとインポートできなくなりますのでファイル名は変更しないようご注意下さい。
- CSVファイル出力したい項目の[ダウンロード]ボタンをクリックします。複数まとめてエクスポートする場合は、[出力対象項目]にチェックをいれ、CSVファイル出力の[圧縮ダウンロード]をクリックします。[ダウンロード]をクリックすると自動でダウンロードされます。
参考
[圧縮ダウンロード]を押下するとzip圧縮形式でCSVデータがダウンロードされます。そのままではインポートや加工などの操作がきません。zip圧縮されたフォルダを展開(解凍)する必要があります。 <zip圧縮フォルダの展開(解凍)方法> 圧縮フォルダを右クリックし、[すべて展開]を選択します。ウイザードが表示されたら[展開]をクリックします。



