事務所の基礎情報(名称や住所など)を登録します。ここで入力した情報は、各種帳票に連動されます。 また、事務所内で使用するユーザーIDの発行や、課金方法などサービス利用状態の管理もここで行います。
*契約管理者、およびシステム管理者のみ可能となります。
目次
事務所情報登録画面を表示する
- A-SaaS メニュー[業務から選ぶ]>[事務所情報]>[事務所情報登録] を選択します。
- 事務所情報登録画面が表示されます。
事務所情報を入力する
帳票等に出力される事務所情報を登録します。
*実際の請求先等の名称や住所変更は、利用者情報から申請をお願いいたします。こちらをご参照ください。
- 左側のツリーから[事務所情報]を選択し、画面下のF4[編集]をクリックします。
- 事務所情報を編集し、F5[保存]をクリックします。
説明 ① 入会申込書に記入された、事務所の契約情報です。編集はできません。 ② 会計事務所区分・事務所名を入力します。帳票などの印刷時にはここで設定した事務所名が使われます。 ③ 代表税理士を選択します。[所員選択]をクリックし、ID情報登録で所員区分が[税理士]となっている方を1名選択すると、[所員情報]タブで登録された利用者識別番号と利用者IDが表示されます。[所員情報]タブについては、こちらをご参照ください。 ④ 事務所基礎情報を入力します。
新しく所員ユーザーIDを発行する
ここでは、所員のユーザーIDを発行します。ユーザーID発行後にシステム管理者の権限を付与する場合は、こちらをご参照ください。
セキュリティの観点から、必ず所員IDは所員様毎にIDを発行してください。
ご契約いただいているログインID数(課金の対象となるID数)とは、同時にログインできるID数です。所員IDの発行数に制限はありません。
- 画面左側で[所員ユーザー]を選択し、画面下のF5[ユーザー登録]をクリックします。
- IDを発行したい所員の情報を入力します。[所員情報]タブは、所員区分にて"税理士"を選択した場合のみ入力できます。[所員情報]タブの入力については、こちらをご参照ください。入力が終わったら[保存]をクリックします。続けて所員IDを発行する場合は[連続登録]をクリックします。
- ユーザーIDとパスワードが発行されますので、表示されたユーザーIDとパスワードを使用者に伝えます。パスワードは後から変更することもできます。(IDの変更はできません。)
所員情報を入力する
税理士の所属税理士会や電子申告時に必要な利用者識別番号等を登録します。
- 所員ID発行時、"ステータス"にて"税理士"を選択します。すでに発行済みの所員IDの情報を入力したい場合は、該当のIDをダブルクリックし、所員区分にて"税理士"を選択します。
- [所員情報]タブをクリックし、内容を編集します。利用者識別番号や利用者ID等は顧問先情報や申告書の情報に連動させることができます。編集を終えたら、[保存]をクリックします。
参考ここで登録した利用者識別番号などの情報は、 [代理人選択]をおこなうことによって顧問先情報登録>顧問先情報>申告情報に連動されます。さらに、各種申告書データを作成した際には、この顧問先情報の代理人情報が申告書データに連動されます。尚、申告書データ作成後におこなった所員情報の更新内容を各申告基本情報に反映させるためには、申告書データ>基本情報>顧問先情報(申告書用)で[代理人選択]をおこなう必要があります。
システム管理者を追加(変更)する
システム管理者とは、[管理者マーク]が表示されているユーザーを指します。システム内で各種契約内容の変更や、IDの発行等を行う権限を持っています。システム管理者を追加したり、減らしたりすることもできます。
- 画面左側で[所員ユーザー]を選択します。システム管理者には[管理者マーク]が表示されます。
- システム管理権限を付与したり、変更する場合は、所員IDをダブルクリックします。
- "種類"で「標準」、または「システム管理者」を選択し、[保存]をクリックします。(契約管理者の"種類"は変更出来ません。)
参考「契約管理者」とは、弊社とご契約いただいている代表者の方になります。システム管理者と同等の権限に加え、システム利用料の概算見積の参照等の業務が可能です。
<権限一覧表>業務 契約管理者 システム管理者 標準ユーザー 事務所情報 システム利用料の概算見積の参照 ◯ ☓ ☓ キックバック金額の確認 ◯ ☓ ☓ 上記以外の事務所情報メニュー ◯ ◯ ☓ 顧問先情報 顧問先情報のエクスポート ◯ ☓ ☓ 顧問先IDへのマイナンバー印刷権限付与 ◯ ☓ ☓ 顧問先IDの発行 ◯ ◯ ☓ 顧問先ユーザー情報の編集 ◯ ◯ ☓ 顧問先を完全削除する ◯ ◯ ☓ 顧問先暗証番号を設定する ◯ ◯ ☓ 会計業務 最新の会計期を削除する ◯ ◯ ☓ 電子申告 電子データのXML出力 ◯ ◯ ☓ マイナセキュリティ ログインID発行 ◯ ◯ ☓ マイナドライブ使用設定 ◯ ◯ ☓ マイナンバー所員権限設定 ◯ ☓ ☓ マイナンバーエクスポート ◯ ☓ ☓ その他 支払方法変更 (*A-SaaSツールバー>FAQ>TOP>会社情報設定) ◯ ☓ ☓
発行済の所員IDの内容を編集する
一度登録された所員IDの情報を編集することができます。また、システム管理者の追加や削除を行うこともできます。
- 所員ユーザー一覧から内容を編集したいユーザーを選択しダブルクリックします。
- 編集したい情報を入力します。入力が終わったら[保存]をクリックします。
所員IDのパスワードを変更する(システム管理者向け手順)
- パスワードを変更したいユーザーをダブルクリックします。
- 編集画面が表示されたら[パスワード]と[パスワード確認]に同一の文字列を入力し[保存]をクリックします。(セキュリティレベルが"40%"以上となり、[良いパスワードです]以上が表示されないと登録できません。)
参考*パスワードは半角英数[大文字]、[小文字]、[記号]を組み合わせてのご使用をお勧めします。
*パスワードは4文字以上~16文字以内で設定してください。
所員IDのパスワードを変更する(管理者以外のユーザー向け手順)
- パスワードを変更したいユーザーのIDとパスワードでA-SaaSにログインし、A-SaaSツールバーから[個人設定]をクリックします。
- [現在のパスワード]を入力します。続いて[新しいパスワード]と[新しいパスワード(確認)]に同一の文字列を入力し、[保存]をクリックします。(セキュリティレベルが"40%"以上となり、[良いパスワードです]以上が表示されないと登録できません。)
参考*パスワードは半角英数[大文字]、[小文字]、[記号]を組み合わせてのご使用をお勧めします。
*パスワードは4文字以上~16文字以内で設定してください。
所員IDを無効にする
無効にした所員IDはA-SaaSにログインすることが出来なくなります。
- 無効にしたいユーザーを右クリックし、[無効にする]を選択します。
無効の所員IDを有効にする
無効の所員IDを有効にすることにより、A-SaaSにログインすることが出来るようになります。
- F9[無効表示]をクリックし、無効のユーザーを表示させます。
- 無効なユーザーがグレーアウトした状態で表示されます。再び有効にしたい場合は、有効にしたいユーザーを右クリックし、[有効にする]を選択します。
- F9[無効非表示]をクリックし、無効の所員IDを非表示にします。
システム利用料の概算見積を参照する
現在のご利用状況に応じたA-SaaSシステム利用料の概算見積を参照します。
契約管理者の方のみ可能です。
- 画面左側ツリーより「システム利用料の概算見積」を選択すると、現在のご利用状況及びそれに基づいた概算の利用料(税抜)が表示されます。
- オプションサービスの料金は含まれておりません。
- 利用料金の詳細については、【料金表】をご参照ください。
- オプションサービスの有無や同時アクセス数変更のタイミング、またはその他の事情によって、実際の請求金額とは異なる場合があります。
同時利用可能なユーザー数(同時アクセス数)を変更する
事務所内でA-SaaSを同時に利用できる人数(同時アクセス数)を変更できます。原則として、同時アクセス数に応じて利用料金が異なります。
- 利用料金については、「説明事項」の料金表のリンクからご参照ください。
- ここで変更できるのは、事務所員ユーザーIDの同時アクセス数です。顧問先ユーザーID発行数の上限変更についてはこちらをご参照ください。
- 3ヶ月期間限定で同時アクセス数を増やすことも可能です。参考をご覧ください。
- A-SaaS メニュー[業務から選ぶ]>[事務所情報]>[事務所情報登録] を選択します。
- 画面左側ツリーより「同時アクセス数」を選択すると、現在の同時アクセス数が表示されます。[同時アクセス数の変更]欄でご希望の同時アクセス数を入力し、【A-SaaS利用規約】にご同意の上、[同意して申込む]ボタンをクリックします。
参考3ヶ月間の期間限定で同時アクセス数を追加したい場合は、[3ヶ月ID]をクリックします。[お申し込み 追加ID数]で追加したいID数を入力し、【A-SaaS利用規約】にご同意の上、[同意して申込む]ボタンをクリックします。 追加料金等が現在のご契約内容によって異なります。変更申請をされる前にご契約内容を一度ご確認下さい。
利用者情報を変更する
弊社にご登録いただいている事務所名称、代表者、住所などの契約情報を変更します。また、弊社からの請求書等の送付先情報としても使用されます。
- 画面左側ツリーより[利用者情報]をクリックします。現在のご契約いただいている情報が表示されます。
- 変更する場合は、[利用者情報を変更する]をクリックします。「[変更申請]利用情報」ウィンドウが表示されますので適宜ご変更いただき、[はい]をクリックします。
参考利用者情報に入力したメールアドレスと異なるアドレスへの請求書の送信をご希望の場合は、「請求書送付先」の「同上」のチェックを外していただき、別途請求書送付先メールアドレス・請求書送付先宛名を入力下さい。
支払プランを変更する(基本プラン・月払プラン)
利用料金の課金方法を、「基本プラン(年額)」、「月払プラン」より選択することができます。
- 料金の請求については【料金表】をご確認ください。
- 画面左側ツリーより「支払プラン選択」を選択すると、現在の支払方法が表示されます。ご希望のプランを選択し、説明事項にご同意の上、[同意して申込む]をクリックします。
参考支払方法の変更は、A-SaaSシステムに契約管理者でログイン後、A-SaaSツールバー>FAQ>TOP>会社情報設定でお申込みいただけます。
利用を解約する
サービスの利用を解約することができます。解約すると、全てのシステムが使用出来なくなります。
- 最短解約日等については【A-SaaSサービス利用規約】をご確認ください。
- 画面左側ツリーより「サービス管理利用状態変更」を選択すると、現在の利用状態が表示されます。利用規約にご同意の上、[利用解約]を選択し、[同意して申込む]ボタンをクリックします。