別表五(二)の法人税及び地方法人税の(4)当期分の確定の②当期発生税額の上段(外書き)はどこから連動してきますか? 別表一の「この申告による還付金額」>(26) 中間納付額+(45) この申告による還付金額を符号反転して表示します。 ただし、メニューバー>基本情報>申告単位情報の「申告書の種類」が "中間"の場合は空欄になります。 関連記事 別表五(二)で「法人税及び地方法人税」、「道府県民税」、「市町村民税」の③「充当金取崩しによる納付」欄を入力しているにも関わらず、別表四の(2)「損金経理をした法人税及び地方法人税(附帯税を除く。)」と(3)「損金経理した道府県民税及び市町村民税」に充当金取崩しによる納付分が連動されません。 別表五(二)の道府県民税(7)の③ 充当金取崩しによる納付の上下段に両建で還付と納付分を入力しても、(34) 法人税額等に納付額しか表示されません。どうしてですか?